1. ホーム
  2.  > 
  3. インフォメーション
  4.  > 
  5. 立命館アカデミックセンター公開講座「おとなの学び舎’18春」開催のご案内

インフォメーション

2018.03.15

立命館アカデミックセンター公開講座「おとなの学び舎’18春」開催のご案内

立命館アカデミックセンターでは、これまでの教育機関の枠にとらわれない新しい「学び場」として、大阪、東京、札幌など各立命館の拠点で、各種講座を開催しています。
2018年度から、3ヶ月を1期として、1年間4期(春期・夏期・秋期・冬期)で講座を開講します。
この春は、10講座を開催します。奮ってお申し込みください。

<「食」から読み解くヨーロッパの歴史>
講師:南 直人 京都橘大学文学部教授(2018年4月から立命館大学食マネジメント学部就任予定)
講座:全3回
日程:第1回 4月13日(金) 食からみたヨーロッパの歴史
第2回 5月11日(金) 食からみたヨーロッパ近代社会
第3回 6月 1日(金) 食に関わる行動規範の歴史的変化

<宰相の系譜~近代日本の「かたち」を築いた政治家たちの面影~ >
講師:鵜養 幸雄 立命館大学公務研究科教授
講座:全6回 (春期/夏期各3回)
日程(春期):第1回 4月17日(火) 西郷隆盛・国の土台作りの功労者
第2回 5月15日(火) 伊藤博文・内閣創設と発展に寄与
第3回 6月19日(火) 大隈重信・政党政治実現への模索

<現代世界におけるイスラームを考える>
講師:末近 浩太 立命館大学国際関係学部教授
講座:全3回
日程:第1回 4月18日(水) イスラームとは何か
第2回 5月16日(水) 現代中東における「宗教と政治」
第3回 6月20日(水) イスラーム主義の挑戦

<海を渡った「きもの」文化>
講師:鈴木 桂子 立命館大学衣笠総合研究機構教授 立命館大学アート・リサーチセンター副センター長
講座:全3回
日程:第1回 4月19日(木) 江戸時代の「きもの」文化とオランダ貿易
第2回 5月17日(木) 近代の「きもの」文化とジャポニスム
第3回 6月21日(木) 20世紀の「きもの」文化と国際化

<争乱と異変の日本古代史 >
講師:本郷 真紹 立命館大学文学部教授
講座:全6回 (春期/夏期各3回)
日程(春期)第1回 4月20日(金) 乙巳の変ー大化改新ー
第2回 5月18日(金) 壬申の乱
第3回 6月15日(金) 長屋王の変

<『論語』を読む>
講師:加地 伸行 立命館大学白川静東洋文字文化研究所研究顧問
講座:全12回(春期/夏期/秋期/冬期各3回)
日程(春期):第1回 4月26日(木) 『論語』を読む①
第2回 5月24日(木) 『論語』を読む②
第3回 6月28日(木) 『論語』を読む③
使用テキスト『論語 増補版』加地伸行著 講談社学術文庫 1,652円(税込)
※講義ではレジュメ配布をいたしません。書店でテキストを購入の上ご参加下さい。

<一気通貫!日本史講座~「学校日本史」はどのように教えられて来たか~>
講師:高杉 巴彦 池坊短期大学学長 立命館大学国際平和ミュージアム元館長
講座:全10回(春期1回/夏期/秋期/冬期各3回)
日程(春期):第1回 6月8日(金) 日本人はどこから来たのか

<都市の在り方─ 大阪の曲り角>
講師:木津川 計 上方芸能評論家 立命館大学名誉教授
講座:全6回(春期/秋期各3回)
日程(春期):第1回 4月27日(金) 大阪遷都論と言葉のヒエラルキー
第2回 6月22日(金) 小林一三と宝塚型文化
第3回 8月24日(金) 谷崎潤一郎と大阪のイメージ

<日本の「道」(どう)を考える─ 宗教・文化・スポーツを通して~>
講師:安斎 育郎 立命館大学名誉教授 安斎科学・平和事務所(ASAP)所長 立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長
講座:全6回(春期/秋期各3回)
日程(春期):第1回 5月 8日(火) 神道・仏教・陰陽道・修験道―日本の神と仏の間
第2回 7月10日(火) 武道と武術、柔道と柔術―「道」スポーツの国際化の波の中で
第3回 9月11日(火) 歌道と文章道(もんじょうどう)―歌道意識の形成と消滅

<2018年度大阪・京都文化講座(春期)講座で巡る京都・大阪一円の寺々>
共催:大阪大学大学院文学研究科・大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂・立命館大学文学部
講座:全16回(春期/秋期各8回)
日程(春期):第1回 5月14日(月) 律宗長福寺と空也堂―神泉苑南面の異空間
第2回 5月21日(月) 稀代の名僧・奇僧明恵上人と高山寺
第3回 5月28日(月) 東寺の密教美術とその源流
第4回 6月 4日(月) 天野山金剛寺の歴史と文化財
第5回 6月11日(月) 勝尾寺と瀧安寺―北摂箕面の山岳寺院―
第6回 6月18日(月) 興福寺の鎌倉復興―運慶と父康慶の仏像を中心に―
第7回 6月25日(月) 西文氏と南河内の古代寺院―西琳寺・葛井寺・野中寺―
第8回 7月 2日(月) 中世延暦寺の世界―文化的パワーと政治的パワー

<共通>
会場:立命館大阪梅田キャンパス(大阪富国生命ビル5階)
時間:14時00分~15時40分 ※質疑応答時間あり
定員:100名 ※申込者多数の場合は抽選を行い、抽選結果を4月上旬にお知らせします。
受講料:テーマ・申込方法により受講料が異なります。詳細は立命館アカデミックセンターホームページをご覧下さい。
申込期間:3月16日(金)~ 3月22日(木) ※申込み多数の場合は抽選
申込方法:インターネット・FAX・郵送

いずれの講座も、詳しくは、立命館アカデミックセンターホームページ(http://www.ritsumei.ac.jp/acr/)をご覧下さい。

立命館アカデミックセンター事務局(大阪富国生命ビル14階)
電  話:06-6360-4804(窓口時間:月~金 10:00-17:00 ※祝日・長期休暇期間中除く)
E-mail:acr02@st.ritsumei.ac.jp