1. ホーム
  2.  > 
  3. 行事
  4.  > 
  5. アカデミックウォッチング

アカデミックウォッチング

今年度は終了しました

今年度は終了しました

父母教育後援会では、京都・滋賀を舞台に、立命館大学の知に触れるアカデミックウォッチングを開催しています。 教員によるミニ講義や様々な歴史の舞台となった名所巡りなど、普通の旅行とはまた違った知的ツアーとなっています。今年は4年ぶりの開催となります。ぜひご参加ください。

開催日程 20231119日(日)
申し込み受付 925日(月) ~ 1010日(火)
申し込み方法 インターネットにて
価格 コース1:19,000円 
コース2:19,000円 
コース3:20,000円
コース4:19,000円 
コース5:20,000円 
コース6:22,000円

※募集定員は40名です。(コース4のみ20名となります。)
※各コースの募集定員に達した場合は、申し込みを締め切らせていただきます。
※最少催行人数25名(コース4のみ15名)に達しない場合、10月中旬までに開催中止の旨、ご連絡します。
※グループでお申し込みの場合、最大3名まで可能です。
※訪問場所、昼食などは予定です。変更する場合もございますので、予めご了承ください。
※当日の様子を撮影し、会報やホームページで掲載することがあります。
※各コースとも集合場所は立命館大学朱雀キャンパスです。

明治維新後150余年になりますが、正式な東京遷都はいまだに行われていません。今回のツアーでは現役の御所である京都御所や、滋賀、伏見にある天皇・皇室ゆかりの地を巡ります。また、昼食は宮内庁御用達の老舗「西陣魚新」でお楽しみいただきます。

集合場所:立命館大学 朱雀キャンパス
訪問地
京都御苑(京都御所紫宸殿、明治天皇生誕地、土御門邸跡)

昼食(西陣魚新)

明治天皇 桃山御陵

御上神社・御上神社神饌田

平安時代の貴族たちは折に触れて京外の寺社や別荘地を訪れました。そこでは身分の違いを超えて多様な人々と自由に遊ぶことができたからです。このツアーでは京都近郊の遊興地をたずね、中世文化を育んだ場について考えます。

集合場所:立命館大学 朱雀キャンパス
訪問地
賀茂別雷神社(上賀茂神社)

法勝寺と岡崎エリア

昼食(六盛)

城南宮

新熊野神社

三十三間堂

平安中期、老齢でありながら渡宋を果たし、彼の地でこの世を去った天台僧成尋(じょうじん)。このツアーでは、成尋が渡宋前に住んでいた寺院、母との思い出の場所など成尋ゆかりの地をめぐり、成尋の渡宋前の人生を偲んでみたいと思います。

集合場所:立命館大学 朱雀キャンパス
訪問地
仁和寺(金堂、御影堂など)

昼食(仁和寺 御室会館)

清涼寺

実相院・昌子内親王陵墓

京都国立博物館

近江国(現在の滋賀県)は、古くから京と北国・東国とをつなぐ陸路(街道)と水路(湖の道)が通る重要な場所でした。人・モノ・情報が行き交い、豊かな歴史と文化が育まれました。今回は、近江国の陸の道、湖の道の歴史を紹介しながら、琵琶湖の魅力を発見していただく旅へご案内いたします。

集合場所:立命館大学 朱雀キャンパス
訪問地
車石(関蝉丸神社付近)

昼食(逢坂山 かねよ)

大津市歴史博物館

石場津の常夜燈

琵琶湖クルーズ

古代史ミステリーを物語る渡来系氏族・秦氏は、大陸伝来のハイテク技術で平安京を造営。養蚕機織、酒造、芸能、祭祀などの職能により、京文化の基礎をつくりました。秦氏の史跡にて技術力を実感し、洛西秦氏の大聖地・松尾大社の正式参拝を通して、古代の神秘に触れて頂きます。

集合場所:立命館大学 朱雀キャンパス
訪問地
木嶋坐天照御魂神社

大酒神社

広隆寺

昼食(嵐山 良彌)

嵐山散策

虚空蔵法輪寺

松尾大社(特別拝観)

日本の伝統である“おもてなし”の心を育てた京都の花街文化。江戸初期に始まった花街(祇園甲部)で「おもてなし」の文化に触れ、花街が参加する京都の伝統行事ゆかりの地を巡るコースです。祇園のお座敷舞妓体験や、春や夏に舞妓が舞踊奉納を行う平安神宮(尚美館特別拝観)や八坂神社を訪れます。

集合場所:立命館大学 朱雀キャンパス
訪問地
平安神宮 尚美館(特別拝観)

昼食 (祇園花郷【お座敷舞妓体験】)

花見小路~建仁寺

八坂神社