1. ホーム
  2.  > 
  3. 行事
  4.  > 
  5. 立命館大学1日キャンパス アカデミック講演会

立命館大学1日キャンパス アカデミック講演会

今年度は終了しました

今年度は終了しました

北海道・東北

北海道

6月25日(日)

ACU

からだの中のクスリの動き

薬学部

教授

桂 敏也

同じ量の薬を服用しても、その効果や副作用発現には個人差があります。その一因である生体内での薬の動きや薬の飲み合わせ(薬物相互作用)について概説します。

青森県

6月17日(土)

ホテルアベスト青森

なぜ国際金融論を学ぶのか?
-金融が分かると経済が分かる-

経済学部

教授

新形 敦

昨今、世界的な利上げや急激な円安などに伴い、世界や日本経済は大きな影響を受けています。金融と経済がどう関連するのか、国際金融論を学ぶ意義を解説します。

岩手県

6月24日(土)

ホテルメトロポリタン盛岡

医療事故紛争をどう解決するか

法学部

教授

渡辺 千原

医療事故の裁判や裁判以外での紛争解決のあり方について、近時の取組の到達点と課題について考えます。

秋田県

7月9日(日)

ホテルメトロポリタン秋田

『秋田県民歌』で学ぶ漢字・漢語

白川静記念東洋文字文化研究所

職員

久保 裕之

県民の誇りとなっている『秋田県民歌』の詞を追いながら、漢字との成り立ちや、使用されている美しい漢語についても言及します。

山形県

5月28日(日)

ホテルメトロポリタン山形

景観まちづくりの現在と今後の展開 -京都市の景観政策と先斗町での取り組みを中心に-

政策科学部

教授

石原 一彦

景観に関わる政策や議論のこれまでの蓄積に基づき、京都市新景観政策など景観まちづくりの現段階の到達点を明らかにするとともに、今後の求められる展開を示す。

福島県

6月3日(土)

郡山ビューホテルアネックス形

社会における声のジェンダーバイアス

産業社会学部

教授

坂田 謙司

家庭や学校や社会のあらゆる場面で、ジェンダーバイアス{固定された性役割)が問題になっている。しかし身の回りには普段気がつかない「声」のジェンダーバイアスがあふれている。この問題について保護者のみなさんと考えてみたい。

宮城県

6月4日(日)

ホテル仙台ガーデンパレス

陸奥の産金と聖武天皇

文学部

教授

本郷 真紹

天平21年(749)陸奥国小田郡で、日本史上初めて金が産出すると、聖武天皇は歓喜して造立途上の大仏に報告し、退位して出家します。その歴史的意義に迫ります。

関東

茨城県

6月18日(日)

水戸三の丸ホテル

スポーツ「健幸」科学を知ろう!

スポーツ健康科学部

教授

橋本 健志

健康は「幸せの礎」とされる。登壇者の研究成果に基づき、「健康増進のための運動と栄養」について紹介する。

栃木県

5月27日(土)

ホテルニューイタヤ

栃木県と国際法

国際関係学部

教授

西村 智朗

栃木県といえば、宇都宮餃子、いちご「とちおとめ」、日光東照宮。これらの名物、特産、観光地をキーワードに、私の専門である「国際法」についてお話しします。

群馬県

6月18日(日)

ホテルメトロポリタン高崎

健康と免疫

薬学部

教授

中山 勝文

免疫システムは、新型コロナなどから身を守ってくれている一方で、その重症化も引き起こしてしまいます。このような諸刃の剣といわれる免疫システムについて紹介します。

埼玉県

5月28日(日)

ホテルブリランテ武蔵野

グローバル・ヒストリーとしてのイギリス史

グローバル教養学部

教授

前川 一郎

国の歴史をグローバルな文脈から読み解くことで、新たな歴史解釈の可能性を探るグローバル・ヒストリー。イギリス史を題材に、その魅力の一端をご紹介します。

千葉県

6月25日(日)

クロスウェーブ幕張

周りを引っ張るリーダーシップと足を引っ張るカニ思考

総合心理学部

教授

髙橋 潔

リーダーシップは、わが国では自生しにくいものであり、組織のためだけでなく、自分の生き方も変えてくれます。人を動かし、組織を回し、自分を生かしていくためのヒントを感じてください。

東京都

6月3日(土)

都市センターホテル

グローバル・ヒストリーとしてのイギリス史

グローバル教養学部

教授

前川 一郎

国の歴史をグローバルな文脈から読み解くことで、新たな歴史解釈の可能性を探るグローバル・ヒストリー。イギリス史を題材に、その魅力の一端をご紹介します。

神奈川県

6月4日(日)

ホテル メルパルク横浜

国際農業開発と環境問題

国際関係学部

准教授

雨河 祐一郎

本講演では、増大する世界人口の食料需要を満たす農業の近代化のメカニズムとそれが招来した環境問題について解説する。

中部

新潟県

7月8日(土)

アートホテル新潟駅前

ストーカー犯罪を考える-ストーキングにどう対処するか

総合心理学部

教授

廣井 亮一

ストーカー犯罪が社会的問題になっています。7年間にわたる大阪府警とのストーカー対策の実践と研究をもとに、ストーキングにあったらどうするかを解説します。

富山県

7月2日(日)

パレブラン高志会館

人工知能による様々な効果音の自動合成

情報理工学部

教授

山下 洋一

人工知能を実現するために広く用いられている深層学習の概要について述べ、その応用例として、身の回りの様々な音を人工的に合成する技術について紹介する。

石川県

6月17日(土)

ホテル金沢

江戸時代の食を考える

食マネジメント学

教授

鎌谷 かおる

江戸時代に刊行された料理本を手がかりに、当時の人々の食生活や食に対する価値観について考えます。

福井県

6月24日(土)

福井パレスホテル

ソーシャルデザインのススメ

産業社会学部

准教授

永野 聡

講師(永野)の視点での「ソーシャルデザイン」に関する概説と、具体的な取り組み事例を紹介いたします。加えて、福井県内での取組みに関しても紹介させて頂きます。

山梨県

6月17日(土)

アーバンヴィラ古名屋ホテル

ものを支えるしくみ

理工学部

教授

野阪 克義

みなさんの身近にある橋は色々な形をしていて、色々な材料で作られています。今回は、橋がものを支えるしくみについて「力学」をキーワードとして紹介します。

長野県

7月1日(土)

アルピコプラザホテル

機械翻訳時代の英語との付き合い方:グローバル人材・発信型・オンライン

生命科学部

教授

山中 司

AIが英語を取り巻く環境を劇的に変えています。こうした動きを踏まえ、生命科学部で実践している発信型英語教育の視点からメッセージをお届けします。

岐阜県

7月9日(日)

都ホテル岐阜長良川

伊吹の神と山岳信仰

文学部

教授

本郷 真紹

近江と美濃の国境に聳える伊吹山は霊山として知られ、竹生島の創成譚や日本武尊の伝承、さらに白山信仰との関係などに反映されました。古代の山岳信仰の内実を探ります。

静岡県

7月2日(日)

オークラアクトシティホテル浜松

京都、映画、時代劇

映像学部

教授

川村 健一郎

映画が日本に渡った19 世紀末から1920 年代までの日本映画の歴史を、「京都」と「時代劇」に焦点を当てて振り返る。

愛知県

6月25日(日)

ホテル メルパルク名古屋

剣にまつわる日本の神々

文学部

教授

本郷 真紹

三種の神器の一つ熱田神宮の草薙剣、日本神話で剣は極めて重要な意味をもち、その霊力に関連して、さまざまな逸話が生まれます。改めて剣の持つ意味を考えます。

三重県

7月2日(日)

フレックスホテル

電子情報工学技術の今昔

理工学部

教授

藤田 智弘

半導体と人工知能を中心とした電子情報工学分野の技術の進歩を、講演者自身が行ってきた研究を振り返りながらお話します。

関西

滋賀県

6月10日(土)

びわこ・くさつキャンパス(BKC)

青年期の自己形成と進路選択
-コロナ時代と自立の課題-

教職研究科

教授

春日井 敏之

思春期から青年期の発達課題のとらえ方、コロナ時代の大学生活への影響と進路選択のあり方、子どもの自立と保護者の役割などについて、一緒に考えてみましょう。

京都府

6月10日(土)

衣笠キャンパス(KIC)

だましの心理学

安斎科学・平和事務所所長

名誉教授

安斎 育郎

とかくこの世は詐欺やフェイク・ニュースに満ち満ちています。人はなぜだまされるのか、手品も楽しみながら一緒に考えましょう。

大阪府

6月10日(土)

大阪・いばらきキャンパス(OIC)

漢字にもある『方言』おらが漢字を大切に

白川静記念東洋文字文化研究所

職員

久保 裕之

言葉に「方言」があるように、漢字にもその土地にしか存在しない「地域漢字」「地域音訓」があります。実例を挙げながらその実情をお伝えします。

和歌山県

7月1日(土)

和歌山県JAビル

行政機関における個人情報

法学部

教授

正木 宏長

2021年に個人情報保護法が大改正されましたが、情報公開法、番号法、個人情報保護法のような法律での個人情報の取扱いを振り返ります。

中国

鳥取県

7月9日(日)

ホテルニューオータニ鳥取

ビッグデータと可視化でみる企業分析

経営学部

准教授

松浦 総一

財務データやPOSデータといった立命館大学で利用できるビッグデータを駆使して,企業行動や消費者行動分析を可視化し,ビジネスの特徴や課題を発見します。

島根県

6月24日(土)

松江ニューアーバンホテル別館

ウクライナ侵攻後の国際公共政策

政策科学部

教授

宮脇 昇

ウクライナ侵攻で世界はどのように変わったでしょうか。大国間の「狭間」にあるといわれるモンゴルの外交を通して世界を考えます。

岡山県

7月9日(日)

アークホテル岡山

スポーツバイオメカニクス

スポーツ健康科学部

教授

長野 明紀

身体運動を行うとき、体のどこにどんな力が掛かるのか?より良い動きを実現するためにはどうしたら良いのか?この様な問いに科学の力で取り組みます。

広島県

7月2日(日)

リーガロイヤルホテル広島

漢字の読み方について~カープ選手を例として

白川静記念東洋文字文化研究所

職員

久保 裕之

1つの漢字に読みがたくさんある理由、そして来年から法制化される「戸籍の名前への読み仮名つけ」などについて、お話します。

山口県

6月25日(日)

国際ホテル宇部

経済学で世の中は幸せになる-環境問題への経済学的アプローチ-

経済学部

教授

寺脇 拓

経済学が環境問題をどのように捉え、どのように解決しようとするのかを学びます。びわ湖の葦で作ったストローの価値をお金で測ることも経験していただきます。

四国

徳島県

7月8日(土)

JRホテルクレメント徳島

ピッツァとピザ

食マネジメント学部

教授

谷垣 和則

イタリアのナポリピザ(ピッツァ)とアメリカ資本のピザ(シカゴ・ドミノ等)の、歴史・味・ビジネスの比較から、日本を含む食ビジネスや食文化の特徴を考える。

香川県

6月18日(日)

リーガゼストホテル高松

くすりの価値をどう測る?測ってどうする?

生命科学部

准教授

森脇 健介

近年、高度医療技術が社会に恩恵を施す一方、その高額化が進んでいます。有限の医療費でみんなの健康寿命を最大化するためには、どうすればよいでしょうか?

愛媛県

5月27日(土)

ホテルマイステイズ松山

文芸作品から読む台湾の歴史と文化

文学部

教授

三須 祐介

台湾は旅先としてだけではなく映画や小説でもより身近になっている。文芸作品を通して、日本との関係も無視できない台湾の歴史や文化を考えたい。

高知県

6月24日(土)

高知パレスホテル

DX時代における創造性拡張

経営学部

教授

善本 哲夫

デジタル技術は人の可能性を拡張するツールです。時代は,ますます人の役割を問うているといえます。内なる可能性の束を引き出すための論点を探りましょう。

九州・沖縄

福岡県

5月27日(土)

福岡国際会議場

観光から見る福岡の可能性

経営学部

教授

石崎 祥之

アフターコロナで地域再生のカギとして観光への期待が高まる中、インバウンドや富裕層にどう対応すれば、地域への効果が期待できるのかを分析します。

佐賀県

7月1日(土)

ホテルニューオータニ佐賀

デジタル広告の問題点と創造的な広告を生み出す思考方法

産業社会学部

教授

小泉 秀昭

ターゲット広告など近年のデジタル広告の問題点を解説し、その状況を打破するための創造性を生み出す思考法について、デザイン思考、アート思考などを解説します。

長崎県

7月1日(土)

THE GLOBAL VIEW 長崎

17世紀前半における東アジアの医学交流

文学部

教授

井上 充幸

17世紀前半に北京で作成され、現在名古屋市蓬左文庫が所蔵する鍼灸書を紹介し、この本の来歴と、当時の東アジアにおける医学交流の実態を解き明かす。

熊本県

6月4日(日)

ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ

満州移民と引揚げの歴史が問いかけること

経済学部

准教授

細谷 亨

近年、歴史学では人の移動への関心が高まっています。満州移民と引揚げの歴史は、現在を生きる私たちに何を問いかけているのかを考えてみたいと思います。

大分県

6月4日(日)

レンブラントホテル大分

琵琶湖の湖底遺跡をさぐる

文学部

教授

矢野 健一

琵琶湖底には100ヶ所を超える数多くの遺跡が存在します。水中ロボットで水深70mを超える湖底を調査した成果を中心に、琵琶湖底遺跡についてお話しします。

宮崎県

5月28日(日)

宮崎観光ホテル

光を使って、ものを見る、ものをつくる

理工学部

教授

渡邉 歴

光でものを削ったり作ったりするレーザー加工と見えないところを見る計算イメージングついてお話します。

鹿児島県

5月27日(土)

アートホテル鹿児島

祗園囃子のデジタルアーカイブと高臨場音場再現

情報理工学部

教授

西浦 敬信

京都の夏の風物詩である祗園囃子をデジタルアーカイブ化し後世に伝承するだけでなく、高臨場音場再現技術を用いて祗園囃子のバーチャル音響体験にも挑戦する

沖縄県

6月3日(土)

台風の影響により開催中止となりました。

※上記、日程・会場ともに現時点での【予定】となりますので、ご了承くださいませ。